Blender
ARToolKit関係のライブラリがよくわかっておらず、VC++でうまくコンパイルするまでに時間がかかってしまいました。複雑だのぅ。 さてひよこさん表示。私のプログラムの書き方がおかしいようで、マーカから少しずれています。 明日以降ひよこさんをうまく表示…
OpenGLで遊ぼう1〜5は試行錯誤エントリであり、間違いが含まれているところがあります。また長くなったため、今後使う人のために端的にまとめておきます。したがって前述のOpenGLで遊ぼう1〜5は特別見る必要がありません。 作成するもの Blenderで製作し…
OpenGLで遊ぼう4 -glm.cをいじる1- - 毛の生えたようなものの続き。まとめはこちら:OpenGLで遊ぼう6 -まとめ!- - 毛の生えたようなもの 我が万能デバッガの登場 …なんのこともない、知り合いid:monaeに現状を説明してソースを見せたらものの30分で解決…
ほぼネタ化というか、ひよこいじめ化しつつあるOpenGLであそぼう企画。 OpenGLで遊ぼう3 -ポリゴンを表示する- - 毛の生えたようなもののつづきです。 もはや、説明するのも面倒になりいろいろな前提条件を書いていないので、メモ用紙同然。全部解決したら…
OpenGLで遊ぼう2 -エクスポート&読み込み- - 毛の生えたようなものの続きです。まとめはこちら:OpenGLで遊ぼう6 -まとめ!- - 毛の生えたようなもの Blenderの設定がどうしてもわからず(今日も2,3時間費やし)、変なポリゴンのまま遊んでいます。 ポリ…
OpenGLで遊ぼう1 -3Dモデリング- - 毛の生えたようなものの続きです。まとめはこちら:OpenGLで遊ぼう6 -まとめ!- - 毛の生えたようなもの とりあえず読み込みたい 前回はBlenderでモデリングするところまででした。 まだごつごつしていますが、とりあえ…
研究室で行われる勉強会の課題としてOpenGLで何かつくりましょうというのがある。 私は「ひよこわそわそ」の3D版をつくろうと思っています。 ちなみに、ひよこわそわそとは、ひよこがわそわそ動いているものです。…説明になってなー (ひよこわそわそ2D版…